2019年07月07日

みんなの知らないお寿司の歴史



06. サバずし

サバずしといえば京都、

サバのバッテラは大阪のものというイメージがありますが

京都のサバずしは若狭でとれたサバが

鯖街道を経由して京の都へ持ち込まれ、

庶民の家々で作り出された郷土食だったとされています。

鯖街道とは、若狭の小浜から若狭街道を通り、

途中近江の保坂で南下し、朽木村に入り、

安曇川の上流をさかのぼって花折峠、途中峠を越えて

洛北の八瀬から大原に入る道筋で、鯖街道の名前はいまでも残っています。




みんなの知らないお寿司の歴史


全国鮨商協同組合より




豊橋纒ずし

***********************************************
纏寿司(まといすし)
〒441-8113 愛知県豊橋市西幸町字古並216-1
TEL:0532-48-4380
店舗営業時間:AM11:30~PM2:00 PM5:00~PM10:00
宅配受付時間:AM11:30~PM1:30  PM5:00~PM8:00
定休日:月曜日.祝祭日は翌日振替えとなります。
駐車場:店舗の前、店舗裏側(約15台)
宴会受入人数:30人

***********************************************




同じカテゴリー(すし屋の裏話)の記事画像
能登支援・・
我が家の桜
本日29日は臨時休業します
明日29日は臨時休業します
能登支援の小物入れ
新品買っちゃいました
同じカテゴリー(すし屋の裏話)の記事
 能登支援・・ (2025-04-03 22:05)
 我が家の桜 (2025-03-31 23:49)
 本日29日は臨時休業します (2025-03-29 08:24)
 明日29日は臨時休業します (2025-03-28 09:14)
 能登支援の小物入れ (2025-03-27 09:32)
 新品買っちゃいました (2025-03-22 15:00)

Posted by 纏寿司大将 小池勉  at 14:59 │Comments(0)すし屋の裏話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。