2017年01月13日
武士の欠勤届け
当時の武士の勤務体制から紹介しましょう。
だいたい武士は少なくて5人、多くて8人程度の
グループを組み、支配や組頭の指揮、
監督のもとで勤務についていました。
隠密などの特別な任務でもないかぎり、
ひとりだけで業務をすすめるようなことはありませんでした。
グループ内の武士どうしは、
家屋敷もそばにあることが多かったようです。
そこで、急病などで欠勤するときは、
近所の同僚に頼んで支配や組頭へ知らせることが一般的でした。
うまく同僚と連絡がつかない場合は、
自分の家来を城内へと走らせました。
城内に勤め、屋敷を構える武士ともなると、
それなりの配下を従えていたのです。
万が一にも無断欠勤しようものなら、
たいへんなことでした。実際、お家断絶になったケースもあったようです。

纒
***********************************************
纏寿司(まといすし)
〒441-8113 愛知県豊橋市西幸町字古並216-1
TEL:0532-48-4380
店舗営業時間:AM11:30~PM2:00 PM5:00~PM10:00
宅配受付時間:AM11:30~PM1:30 PM5:00~PM8:00
定休日:月曜日.祝祭日は翌日振替えとなります。
駐車場:店舗の前、店舗裏側(約15台)
宴会受入人数:30人
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。